NEWS & TOPICS
技術資産を、効能(その技術を利用するユーザーにとってのメリット)にどれだけの価値があるかで評価します。そのため、同じ効能を実現する異なる技術(代替技術)も含めた競合技術と比較して、その技術の強みが活きる用途・市場を見出します。技術者目線で技術を評価するのと、ユーザーの目線で評価するのは違います。このユーザーの目線で技術を評価することが「市場から見た技術の価値」なのです。
>> 技術者とユーザーとでは見ている景色が違う
技術資産の事業性評価とは次のとおり行います。
・評価対象となる技術の定義を明確化(現場視察・ヒアリング実施)
・当該技術がもたらす効能を評価
>> 評価対象となる技術資産の明確化
・評価対象となる技術資産と他社の同分野技術とを比較
・更に同じ効能を実現する異分野技術(代替技術)と比較し強みを把握
・そのうえで、評価対象となる技術資産の強みが活きる用途・市場を抽出
>> 「効能」と「価格」の2軸で評価する
技術資産の価値は、ユーザーにとってのメリットで評価できます。
このメリットと対価とのバランスで他の技術との競争力を評価します。
「効能」と「価格・コスト」の2軸で評価とは、この図のとおりです。
当社の樹脂が耐熱性に優れているとした場合、工事現場用ヘルメットという用途では他社の樹脂に対して勝ち目はありません。
一方で、耐熱性が求められる火災現場用ヘルメットであれば強みが活かされます。この用途・市場では競合は樹脂ではなく金属になります。耐熱性が同等で価格が若干安いだけでは金属には勝てません。しかし、樹脂には軽量化の効能もあり、その効能が火災現場用ヘルメットでは求められるとすれば、この樹脂技術が活きる用途・市場は火災現場用ヘルメットだとなるのです。
このように技術とは、どのような用途・市場で活用するかによって競争力は違います。だからこそ、強みが活きる用途・市場を抽出することに意義があります。これがこの技術資産のポテンシャルなのです。
・評価対象となる技術資産がもたらす効能の必要性(ニーズ)を評価
・強みが活きる用途市場の規模と成長性(将来性)を評価
・競争力により獲得市場の可能性を評価
・金融工学手法により貨幣価値換算
技術資産の棚卸、新規事業開発などで
お困りではありませんか?
最初のご相談は無料です。
お気軽にお問い合わせください。
CONTENTS >>
技術資産の
事業性評価
CONTENTS >>
新規事業開発
コンサルティング
CONTENTS >>
会社概要
機密管理方針